バイオマスプラスチックとは?
プラスチックは普通、石油などの化石資源から合成されて作られます。
しかし、原料を石油ではなく、植物などのバイオマスを利用するプラスチックが”バイオマス“プラスチックです。
限りある化石資源を消費する従来のプラスチックの代替になるプラスチックとして期待され、研究・開発が進められています。
バイオマス(biomass)とは、具体的には、動植物、生物の遺骸や排泄物、農産物、食品廃棄物などを含んでいますが、一般的なバイオマスプラスチックは、トウモロコシ、藻類、小麦、ジャガイモ、大豆、タピオカ、ココナッツ、サトウキビ、木などの再生可能な植物バイオマスから作られます(e.g. 日本バイオプラスチック協会 2009)。
バイオマスプラスチックは原料がバイオマスであればよく、それが生物に分解できようができまいが問題ありません。そのため生分解性のバイオマスプラスチックと非生分解性のバイオマスプラスチックがあります。
原料や製品の重量のうち25%以上がバイオマス由来ならバイオマスプラスチックと認定されるため(日本バイオプラスチック協会 2009)、言い換えれば、すべてのバイオマスプラスチックが天然の再生可能な材料で完全に作られているわけではありません。